[su_heading size=”21″]政策[/su_heading]
泉区の「夢の選択肢」を増やす!
県議会当選以来、泉区の皆様の選択肢を増やすよう政策提言してまいりました。
この4年間で私立高校の無償化枠の拡大、鉄道の延伸、新たな道路網の整備など実現し、着実に夢の選択肢を増やすこともできました。
さらに未来へ、泉区がさらに住みやすい街になるよう政策実現に向けて、泉区の皆さまの「夢の選択肢」を増やして参ります。
この4年間で私立高校の無償化枠の拡大、鉄道の延伸、新たな道路網の整備など実現し、着実に夢の選択肢を増やすこともできました。
さらに未来へ、泉区がさらに住みやすい街になるよう政策実現に向けて、泉区の皆さまの「夢の選択肢」を増やして参ります。
1.子育て政策の推進
・幼児教育の無償化、私学助成の充実、不妊治療支援、不育症への理解啓発
・男性の風疹ワクチン接種への取組み
2.人口増加を目指す住みやすい泉区の街づくり
・交通網の整備による通勤・通学時間短縮、都市農業と共存する心に優しい街づくり、地域医療体制の充実、社会福祉に理解の深いスターバックスの誘致要望
・花粉症対策として県西部のスギ、ヒノキを無花粉苗に植え替え奨励
3.高齢者に優しい、障がい者にも優しい社会福祉政策の実現
・健康寿命延伸、バリアフリーの推進、障がいの有無にかかわらず共に生きる社会実現
4.地産地消・都市農業の活用
・都市農業支援、地産地消による物価安定、営農継続支援
5.災害対策とスポーツ振興
・河川の防災整備充実、深谷通信所跡地利用の推進
(スポーツのできる公園、災害時には防災公園となるよう整備推進)
(スポーツのできる公園、災害時には防災公園となるよう整備推進)
4年前の公約実現
■子育て教育の充実
・私立高校授業料無償化年収枠の拡大 世帯年収250万→590万円無償化
・(横浜市)新生児聴覚検査補助制度の創設
・風しん・胎児への先天性風しん症候群予防のための予算確保
■健康寿命の延伸
・歯科政策「オーラルフレイル予防」改正条例に盛り込み成功
■人口増加の推進
・相鉄線新宿方面延伸、湘南台~慶應義塾湘南藤沢間の延伸調査開始
・圏央道の延伸、戸塚インター早期実現要望。国道1号、長後街道の渋滞解消
政策
■地産地消の推進
・生産緑地の営農支援「都市農業推進事業費」創設
・ICT技術を取り入れた都市農業技術普及推進
■安心安全の街づくり
・(横浜市)防災スピーカー制度の創設→泉区設置へ、ご協力ください!
・県立がんセンター内に重粒子線治療施設整備、県の治療費補助、がん治療ローンの利子補給制度の創設。国に先進医療特約継続要望の成功
・2022年までに相鉄線全駅ホームドア設置
・深谷通信所の照明LED化、歩道整備、駐車場・トイレ・ベンチ設置
■クリーンエネルギーの推進
・全国初、県が水力発電・太陽光発電を使った水素エネルギー製造研究の開始
・省エネ住宅への補助制度
■その他実現したこと
・県立高校・県立瀬谷・三ツ境養護学校・横浜市営戸塚斎場のトイレ改修
・大船フラワーセンター存続措置決定
・児童福祉法の限界18歳以降の支援「社会的養護自立支援事業補助金」創設
・神奈川県をふるさと納税政策に初めて取り組ませた